β3刺激薬ベオーバ
ノコギリヤシとペポカボチャ
正月休みの間にテレビのコマーシャル番組のなかで排尿障害や尿失禁に対する「健康食品」としてノコギリヤシとペポカボチャが取り上げられていました。 これらの薬(食品?)は欧米でも用いられており、私が前立腺肥大症や慢性前立腺炎の治療に用いているセ...
2006年開業日記アーカイブ
※旧ウェブサイトの2006年の「開業日記」の記事のアーカイブです。12月29日 今年最後の診察今日は朝から雪が降りしきる寒い日でしたが、比較的多くの方が午前中に集中して来院されました。お正月をはさんで間でのことが心配な方も数名はいらっしゃい...
慢性前立腺炎について
先日、消化管疾患の講演を聴きに行き21世紀は機能性疾患の時代だ、という講演を聴いてきました。過敏性大腸炎などで来院した患者にひととおりの検査をして、「検査では異常は見つかりませんでした」とか「気のせいでしょう」などといってはいけない、患者...
夜尿アラーム
夜尿症の治療としては、生活指導と薬物療法が日本では一般的ですが、欧米では尿が漏れ始めた時にブザーをならし、完全に起してから排尿させる夜尿アラームを使った治療が行われています。 日本での普及は今ひとつですが、その理由のひとつに健康保険の適応...
頻尿(おしっこが近い)で困ったら
頻尿について この記事は、開院の直後(2006年)に、「頻尿特集」と称して書いていた一連の記事を、ホームページのリニューアル(2020年)の際にまとめ直したものです。 その後も、頻尿に関係するたくさんの記事を執筆しています。以下のリンクから...
前立腺がん検診について
誰でもがんになるのはいやなものですが、なってしまったとしたらできるだけ早く発見して治してしまいたいものです。前立腺がんは血液検査によって早期発見できる珍しいがんです。がんになると前立腺特異抗原(PSA)というたんぱく質が血液中に増えてくる...
極端な健康法
テレビをみていると○○○だけでやせる、△△△だけで健康になれるなど、明日からは太った人や不健康な人はいなくなってしまうかのごとき番組が毎週のようにみられます(そんなにすばらしい健康法は2つ3つあれば後はいらないようにも思うのですが。。。)...
セカンドオピニオンについて
近年、患者の権利として十分に説明を聞いた上で、治療法を選択することができるということが定着してきております。しかしながら仮にあらゆる情報を病院からもらったとしてもどの治療が最善かを患者、家族だけで決めることは不可能で、結局は主治医に「先生...
メタボリックシンドローム
特定健診と保健指導講習会(7月15日) 土曜日が原則として半日仕事をしているわれわれとしては日曜日は貴重な休日なのですが、6月に2回の土日のすべてを費やして健康スポーツ医の講習を受けてきたのに続き、7月15日の日曜日に特定健診・保健指導に関...
心拍トレーニングについて
私はBMIが一時28と肥満気味(というよりは、はっきり肥満)でひところは「お酒も飲まないのに珍しいね」と友人にも指摘された、脂肪肝による肝機能の上昇がみられていました。これじゃいかんなと思いながらも、自制心のなさからおいしいものはがまんで...