薬ユリーフのジェネリック、シロドシンの発売 このたび、ユリーフという前立腺肥大症の薬の特許が切れ、シロドシン(ユリーフの一般名)という名前でジェネリックが発売されました。ユリーフというのは前立腺が肥大した状態でも尿を出しやすくする薬の中でも強力な薬で、当院でも大勢の方に使っていた薬で...2020.03.15コラム前立腺肥大症薬
医療番組あらためて頻尿について: 「たけしの家庭の医学」の放送を受けて 今週、たけしの家庭の医学で、"頻尿の「新原因」 膀胱の変形とアメリカで70%異常が改善した頻尿改善法"というテーマが取り上げられました。膀胱の変形については、「頻尿の患者に対してMRIを施行してみると、腹圧をかけたときに膀胱がさがる患者が多...2018.06.29コラム医療番組病気頻尿
頻尿寒くなると増える夜間頻尿 今朝は急激に冷え込みました。例年寒くなるとおしっこが近くなる患者さんが増えてきます。困っていない人でも、尿の回数が増える人、多いですよね。夜起きる回数が増えると寝不足にもなり、寒い時にトイレにいくのは不快なものです。対策ですが、まずはあたた...2017.11.17コラム病気薬頻尿
薬膀胱炎とボーコレン 夏になると膀胱炎で受診される方、特に女性が増えてきます。排尿痛、血尿、不快感などで、ご自分で「あ、膀胱炎だ」と自己診断され、薬局でボーコレンを買い求め、服用したが良くならないという方が、結構いらっしゃいます。ボーコレンは五淋散と呼ばれる漢方...2017.07.30コラム病気膀胱炎薬
性感染症梅毒の増加 数々の性病(性行為感染症)で多いのは圧倒的に尿道炎です(クラミジア尿道炎・淋病など)。その次はどうでしょうか。コンジローマというイボができる病気だったでしょうか。最近驚くのは梅毒の増加です。前はめったに見なかったのですが、ときどき診られるよ...2017.03.07コラム性感染症病気
頻尿冷えと頻尿 だいぶ温度が下がってきました。いつもの通院患者さんたちの中にも、トイレの回数が増えた、夜に起きるようになったとの訴えが増えてきています。冷えと頻尿、経験的には関連があるようです。当然のことながら温めることにより改善は図れるようですので、エコ...2016.11.01コラム病気頻尿
頻尿心因性の頻尿の治療 以前から、「ためしてガッテン」という番組の間違った、あるいは誇張された情報は医療を惑わしていると思っていましたが、先日の番組は(珍しく)なかなか有用な情報が入っていました。尿意というのは半分くらいたまったときに予備的に脳に連絡が行くのだが、...2016.10.21コラム医療番組病気頻尿
前立腺炎温度の低下と前立腺炎 10月に入って外来が少し忙しくなっています。夏の間調子がよかった、慢性前立腺炎の患者さんたちが、頻尿や不快感などの症状で久しぶりに受診されるケースがかなりあるようです。「薬をのんでいれば大丈夫なんだけど」との声が多く、セルニルトンをはじめと...2011.10.18前立腺炎日記病気
前立腺炎慢性前立腺炎のタイプ別の治療 慢性前立腺炎の症状は多彩で、1)排尿時の不快感(残尿感なども含む)2)排尿時の痛み3)排尿困難4)頻尿などの代表的な症状の他、5)会陰部痛(肛門と陰嚢の間の痛み)6)睾丸痛など、一見前立腺と関係のないようなところの症状もみられます(これらが...2011.06.29コラム前立腺炎病気
薬糖尿病治療薬「アクトス」と膀胱癌 ここ数日ヨーロッパの調査で糖尿病の治療薬であるアクトスという薬で膀胱癌の可能性が増えることがわかったと発表があり、数カ国では新規の患者さんには投与しないように、と沙汰があったそうです。調査の報告書を見たわけではないので詳細はわかりませんが、...2011.06.14コラム検査病気糖尿病膀胱がん膀胱鏡薬超音波検査