新しいED治療薬 シアリスについて
日記
コロナの余韻
だんだん新規の感染者も少なくなり、自粛疲れも目に見えるようになってきました。飲食業や旅行業を営んでいらっしゃる方はさぞ大変だろうと思いますし、じっとこらえている方には公園で遊んでいる方やジョギングをしている方にも腹が立つのでしょう。ただいろ...
新たな挑戦
2006年に開業した当院も13年が経過しました。日々が忙しくなってきたこともあり(忙しいなどというのはそんなことより大事なことがあるということですが)日記の更新を全くサボっていました。この間、泌尿器科仲間のSNSやフェイスブックなどには書き...
お盆休みのカンボジア・アンコールワット観光とトイレ事情
気がつけばもう夏も終わりかけ。今年の夏はカンボジアのアンコールワットに行ってきました。仕事が終わって関西空港に駆けつけ、夜の1時ごろバンコクに向けて出発。朝乗り換えてアンコールワット近くの街シュリムアップへ。初めてのカンボジアでした。ジャン...
開業記念日(11周年)
本日6月2日は当院の開業記念日です。十一周年を迎えました。毎年のことですが、ゴールデンウィークの4週後にあたるこの開院記念日は、いつも定期通院の患者さんが少なく、ヒマにしています(待ち時間は短いです)。私の後に前任地の病院で引き継いでくれた...
日本泌尿器科学会に行ってきました。
1年に1度、日本中の泌尿器科医の3分の1ぐらい、おおよそ3000人が集まる、日本泌尿器科学会の総会に今年も行ってきました。今年は鹿児島で。金曜日から月曜日までの4日間、行われるのですが、今年は休診にせず、土曜日の外来を終えてからセントレアに...
病院を退職して十年
勤めていた時にはしばしば節目となっていた年度末。あまり関係は無いのですが、最後の病院を辞めて10年。ちょっとだけ感慨があります。いろいろなことがありましたが、過ぎてみれば早いものです。桜も五分咲きから七部咲きへとどんどん開き、朝夕はまだ寒さ...
後輩の来訪
土曜日にはるばる香川県からお客様が。今年の秋に私と同様、落下傘(勤務医をしていた病院から遠く離れたところでいきなり開業することをこう呼びます)での開業を予定している岡山大学の後輩です。もう私が大学を離れて姫路で働いている時の入局ですのでいっ...
父の命日
11月8日の日曜日に昨年亡くなった母の一周忌の法要を行いました。父は亡くなって15年になるのですが、2人とも命日は11月でした。久しぶりに遠方に居る兄や親戚たちを迎えて、両親に手を合わせました。形を重んじる母でしたが(よくそんなことしなくて...
母を見送って
昨年11月に長く患っていた母を見送りました。体が思うように動かなくなる病気で、トイレや入浴が思うに任せなくなって約7年。最近では食べ物が飲みこめなくなり、最後は唾が飲みこめないことに苦しむひびでしたので、やっと楽になったかな、と思います。も...
久しぶりの日記
仕事が始めのころに比べれば忙しくなってきたこともあり、気がつけば1年以上も日記をさぼっていました。もともときちんと物事を継続するのが得意な方ではありませんでしたが、人に見せるため、というより自分の覚えとして大変有用なので、いつまで続くかはわ...