コラム糖尿病と泌尿器科 糖尿病は基本的に内科の病気ですが、尿検査を数多く行う泌尿器科ではよく見つかる病気です。前に述べた糖尿病性亀頭包皮炎という病気でも、糖尿病が見つかることはしばしばあります。 また中等症以上の糖尿病では、浸透圧利尿と口渇のため多飲多... 2020.08.20コラム糖尿病頻尿
日記残暑見舞い ずっと梅雨が明けずあまり暑くない日が続いていましたが、昨日(8月7日)より猛暑になりました。一日一往復ぐらいは健康のため歩いて通勤しようと思っていますが日傘をさしてもそろそろ限界のようです。今日8月8日土曜日の外来を終えて山の日までの連... 2020.08.08日記
COVID-19イソジンうがい薬と新型コロナウイルス 大阪府知事の記者会見後、街からヨード系のうがい薬が消えたなどというのが話題になっています。ほとんど笑い話だと思いますが、この話は医療情報を考える上ではいい題材だと考え、取り上げました。 まず、発言者である大阪府知事は自分の発言の... 2020.08.06COVID-19コラム検査病気
日記外来診療で大切なこと 偉そうに振りかぶったタイトルをつけましたが、自戒の念も込めて。職員には笑われるかも? 1.まずはともかく笑顔であいさつ。2.訴えを要領よく聞いてまとめ、問題点を整理する。3.服を緩めてもらう時も、検査をするときにもなぜそれが必要か... 2020.08.04日記
コラム膀胱癌にもいろいろある 膀胱癌というのは肺癌や胃癌、大腸癌などと比べると少なめの癌ですが、泌尿器科の診療をしていると日常的にみられる(腎癌や精巣腫瘍などと比べても)比較的数の多い癌です。見つかる契機としては主には血尿です。膀胱炎や尿管結石などでも血尿は見られま... 2020.07.24コラム病気膀胱がん膀胱鏡超音波検査
医療番組「ガッテン!」の、夜にトイレで起きないための新秘策(?) 2020年7月15日に「ガッテン!」で放送がありました。ご覧になった方も多いと思います。大筋は、「近年の研究により、夜間頻尿はふくらはぎのむくみにたまった水分が出てくることにより生じることがわかった。モデルになった男性は、弾性ストッキン... 2020.07.16コラム医療番組夜間頻尿病気頻尿
亀頭包皮炎おとなの亀頭包皮炎 亀頭包皮炎とは、ペニスの先とその先を覆っている包皮の炎症を指す言葉です。かゆかったり、痛かったり、じくじくしたりする病気です。いくつかの原因と病態があり、それに応じた治療が必要です。 まず多いのが、洗いすぎて皮膚を守っている皮脂... 2020.07.15コラム亀頭包皮炎病気診察
夜間頻尿夜間頻尿の治療薬について 夜間頻尿の治療薬にはさまざまなものがありますが、どれも決定的とはいえず、最初は1~2週間の処方で効果と副作用を確認しながら落ち着けば長期処方へ、その都度確認しながら薬を調節していくという形になります。 1.過活動膀胱の治療薬 ... 2020.07.11コラム夜間頻尿過活動膀胱頻尿
夜間頻尿夜間頻尿と睡眠について 夜間頻尿を訴える方の中には目が覚めるたびに行っている。ついでにその時に水を飲むという方が結構いらっしゃいます。目が覚めるから行くのか、尿意で目が覚めるのかというのは本人でもわからないこともありますが、眠りが浅くないかということは注目すべ... 2020.07.09コラム夜間頻尿日記過活動膀胱頻尿
夜間頻尿夜間頻尿と多尿について(2) 多尿(一回ごとの尿も多く、回数も多い)場合は水分の総量のほか、ビール、焼酎の水割りなどのアルコール、コーヒー、紅茶(他に一部のペットボトルのお茶)などからのカフェイン量を尋ねたりします。カフェイン飲料はそれ自体が水分であるだけでなく、利... 2020.07.08コラム夜間頻尿日記病気過活動膀胱頻尿